fc2ブログ

チラシの裏の読書感想文@ネット小説紹介

自分が読んだWEB小説とやる夫スレと艦これの感想とレビューを書いてる場所

面白い漫画を募集中

マンガ配信アプリが多すぎてどこに何があるかがよくわからないので、おすすめ募集します。
いかんせんこっち方面はまったくの未開拓ゾーンなので諸兄の力をお借りしたく。

今回はアンケートフォームは使わずにコメント欄に直接お書きください。

あと、PCを組み直すので4日くらいは更新が止まります。
[ 2023/03/16 18:10 ] 雑記 | TB(0) | CM(13)

漫画サイト多すぎ問題

ピッゴマとかサイコみとかメチャコミとか多すぎる。
いついつまで無料とか広告してるけど、どの場所でも同じ感じだし。

独占配信とかあったらそこにするけど、あんまし多くには登録したくない。
結局は全部同じ見えてきてKindleで良いやとなる。

ニコニコとかLINEも含めると多すぎてほんとに使いづらい。
[ 2023/03/12 19:19 ] 雑記 | TB(0) | CM(4)

花粉症でダウン中

例年にないくらい症状がキツイのでちょっとシャレにならない。
特に目がひどいので色々とはかどらない。
[ 2023/03/08 03:58 ] 雑記 | TB(0) | CM(2)

PC電源ユニットのお話

グラフィックボードを買い替えるにあたって、一緒に交換しなと行けないもの。電源ユニット。
いまの出力が650wで当時としては十分な出力だったのよ。
ここ数年の電子レンジ化がおかしい。

余裕を持って850wクラスの電源を買おうと思うけど、値段がピンキリ。
メーカーによっても差が激しいので、色々と悩む。

とりあえず一番の候補はDEEPCOOLのPQ1000M。
値段が下がって17000円ほどなので、他の同クラスの電源ユニットよりかなりお買い得。
同社のCPUクーラー使ってるけど品質は高いと思う。

あとはグラボの4080の値下がり次第で下位グレードの値段が決まるから、いい感じのときに買いたい。
ドスパラのPalitってなんで他よりワンランクお安いの??

4070tiと仮定して、公式推奨電源が750w。
電力計算すると520wがシステム全体。650wのTITANUMの場合は行けるか……?
[ 2023/02/20 18:58 ] 雑記 | TB(0) | CM(5)

グラフィックボードのお話

ホグワーツレガシーは最新の激重ゲームなのでグラブの性能が大変に重要。
調整と軽量化のMODを適応しても重たい。レイトレを適応しようもんならカックカクである。

でもこのゲームのグラフィックはレイトレ前提で作られている気がする。
ホグワーツの校内とかレイトレをオンにするとめちゃくちゃキレイ。雰囲気が劇的に出る。
作り込みがただでさえ狂気的なのに光のきらめきが加わると幻想的としか言いようがない。

そんなゲームしないしRTX2070でいいかなあとか思ってたけど、俄然RTX4000が欲しくなってきた。
欲しい時が買い時とはいえ、サイズと消費電力が気になる。あと値段。
4080以降はちょっと無理。狙い目は70tiか70あたり。でも4Kでは70tiは露骨に性能落ちるらしい。

4070tiでも3090クラスの性能は出てるらしいので、2070から考えると大幅スペックアップ。
2070も1万くらいでは売れるだろうし、電源のスペックアップを含めて考えて見る時期なのかもしれない。
[ 2023/02/15 19:39 ] 雑記 | TB(0) | CM(4)

かつてホグワーツに憧れたアタナに

ホグワーツレガシー序盤にありがちな寄り道しすぎてシステム開放が遅れるという状況をやっと脱出。
基本的に遊べる状態にまでなったはずなので、更に寄り道が楽しくなるね。

とりあえず作り込みが狂気的。
ホグワーツやホグズミード村を散策しているだけで何かしらのイベントが起こる。
それは喧嘩だったりいたずらだったり、魔法の練習だったり多種多様。
イースターエッグも大量で探せば必ずなにかがある。

戦闘も結構楽しい。回復連打でなんとかなるくらいの難易度なのでいい感じ。
闇の魔術も使ってみたいけど、まだそこまででもないので様子見といった感じ。

夏休みの読書感想文でハリーポッターシリーズを選んだ人にはもちろん。
映画だけどか、途中でやめたとか、ファンタスティックビーストだけとか言う人にも十分におすすめできる。
むしろこのゲームが入り口でもいいくらい。

ハーメルンでハリポタ原作の作品探そうかなあ。孔明の人もハリポタ親世代でやってるし。
[ 2023/02/12 20:56 ] 雑記 | TB(0) | CM(13)

ホグワーツに入学しました

アーリーアクセス可能なホグワーツレガシーを遊んでるけど、作り込みやばい。
原作や映画でみたあのシーンが忠実に再現されてて探索するのがめっちゃ楽しい。

30代くらいの人は学生時代に必ず読んだであろうハリー・ポッターのお話。
時系列的には一番前で本編キャラは登場しないらしいけど、聞いたことある名字のキャラが大勢。
探索はもちろん、謎解きも戦闘も楽しいのでプレイできる環境があるならおすすめかもしれない。

自分はPC版でプレイしているけど、RTX2070でわりかしギリギリかも。
所々でカクカクになるかなあ。nvidiaが最適化されたやつ配信してくれたら、もうちょっと増しになるかも。
[ 2023/02/08 09:56 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

縛種桃源郷

Author:縛種桃源郷
不定期更新中(゚∀。)y─┛~~
作品紹介と艦これ感想がメイン
相互リンクはお気軽にどうぞ

検索フォーム
記事のランダム表示
(たまに404になるのはご愛嬌)
カテゴリ
リンク