fc2ブログ

チラシの裏の読書感想文@ネット小説紹介

自分が読んだWEB小説とやる夫スレと艦これの感想とレビューを書いてる場所

旧世紀エヴァンゲリオン

旧世紀エヴァンゲリオン

トウジ「この中に1人、昭和の特撮主人公みたいな奴がおる」

シンジ「何ッ! 誰なんだそいつは」

トウジ「お前や!」


みたいなトンチキSSです



昭和の特撮とかにありがちな超人スペックな碇シンジくんが主人公。
その冴え渡る頭脳と人間離れした肉体でエヴァを駆動させていく。
主人公魔改造系のスーパーシンジの一種。

エヴァ体験系

エヴァ体験系

時に西暦2000年代初頭、ネット世界では個人サイトやホームページが乱立していた。
テキストサイトにおいてエヴァンゲリオンのファン・フィクション(EVAFF)も多数作られていた。
主人公は二次創作ブームの終わりごろにエヴァFFを愛読していた少年の一人だった。
そして時は流れ2020年、成人して就職もして原作知識もおぼろげになった頃、男は憑依体験をする。
アラサー元自リーマンがシンジ君に憑依ってマジかよ!

◆注意◆
ベースは旧テレビ版の世界ですが、所々新劇場版要素あります。(要撃システムとか)
この作品はかつての二次創作のオマージュも含みます。
アンチ・ヘイトタグはありますが、断罪とかガチ目のアンチはありません(重要)



今はネットの海に沈んでしまった体験EVAや少年兵シンジなどの作品群。
それらのオマージュを含みつつ、懐かしすぎる内容におっさんほっこり。

新劇場版はあの様だし、漫画版が一番キレイにまとまってるのかな。

エヴァだけ強くてニューゲーム 限定版

エヴァだけ強くてニューゲーム 限定版

新世紀? いえ、新戦記ですが何か? シンジが乗って戦う時だけ初号機が変化する。
それは、あの終焉の銀河を戦い抜いたエヴァ。そう、フル改造F型装備。
こうして始まるぶっ壊れストーリー。ただし、変わったのは初号機だけです。

クロス要素はスパロボの概念とF型の武装や性能のみ。
分からない方のために、まえがきで説明しておきます。



10段改造じゃないぞ、SPモードの15段改造済に改造ボーナス全部のせ。
更にシンジ君に精神コマンドと技能枠もプレゼント。
ここまでシンジ君に優しいエヴァも珍しい。

夏の日差しと、レベルアップと

夏の日差しと、レベルアップと

意を決して父に会おうと第3新東京市を訪れたシンジの前に現れたのは
思っていたのとはまるで違う世界への扉だった

目が覚めると鳴り響くファンファーレ。見に覚えのないことばかりが起こる。
巨大な人造人間を作れる組織。人体改造なんて朝飯前なのでは…
そんな疑問を抱いたものだから、大人たちのシナリオは狂っていく。

ステータスが見えレベルアップするようになったシンジ君の物語。
凄まじい勢いで成長していく一種のスパシン物。

青き空に雲は流れ・・

青き空に雲は流れ・・

アスカは心が壊れ入院し、シンジは渚カヲルをその手にかけた。
補完計画が順調に進む中で発生した、たった一つのイレギュラー。
3人目の綾波レイの覚醒。芽生えた心は物語を新たな局面へと移す。

TVアニメ版エヴァンゲリオン途中からの派生IF。
アスカの世話をするシンジと彼をじっと見つめるレイ。
交流を通じて成長し、その影響で大人たちも少しづつ変わっていく。

20世紀に描かれた傑作SS。
王道なストーリーと涙なしでは見ることができないシリアスラブが最大の特徴。
読みだすと止まらないので、時間のあるときにじっくりと噛み締めながら読むべし。

今世紀エヴァンゲリオン

今世紀エヴァンゲリオン

これは『もしも碇シンジが、アニメや漫画大好きな普通の中学生?だったら』という話。
今世紀にある(エヴァを除いた)アニメや漫画が、
全て存在している世界で普通?に生きてきたシンジは旧エヴァの世界で何を成すのか?

シンジ「シンジ、いきまーす!」大体こんな感じで進みます。

アニメの現実離れした動き+シンジくんの妄想力+エヴァの身体能力=強い
数多くのお約束からエヴァの真実に一気に近づいたり。
アニメを知らない大人たちはシンジくんの行動を深読みしまくり、勘違い系な作品になっている。

シンジ「なにがQだよ!!」

シンジ「なにがQだよ!!」

題名からわかる通り、劇場版のエヴァ:Qの短編作品。
劇場で見た人も先日の放送で見た人も、一度は思ったことを的確に突っ込んでくれる。
展開が変わるわけでもないが、とにかく印象に残る作品。

シンジが視聴者の代わりに突っ込みまくるのがとにかく痛快。
あの意味不明な説明不足過ぎる展開にズバズバ切り込んでいく。
逆にQを見ていないと意味不明なので注意。
プロフィール

縛種桃源郷

Author:縛種桃源郷
不定期更新中(゚∀。)y─┛~~
作品紹介と艦これ感想がメイン
相互リンクはお気軽にどうぞ

検索フォーム
記事のランダム表示
(たまに404になるのはご愛嬌)
カテゴリ
リンク