fc2ブログ

チラシの裏の読書感想文@ネット小説紹介

自分が読んだWEB小説とやる夫スレと艦これの感想とレビューを書いてる場所

この作品がおすすめ



[ 2023/01/24 17:06 ] この作品がおすすめ | TB(0) | CM(14)

この作品がおすすめ ウマ娘プリティダービー

遥かな、夢の11Rを見るために
2018年のアニメ1期から連載を開始して本編完結まで言ってる古参の二次作品で本編完結。
オリウマ娘がドタバタ学園生活したり、スポ根レースしたりする。
最終章の英雄や暴君との熾烈なレースは手に汗握り、その結末に一喜一憂した。

黄金船の長い旅路 或いは悲劇の先を幸せにしたい少女の頑張り
未来人ゴルシちゃんが過去の悲劇を変えるために祖母マックイーンの入学時代に逆行。
過去を変え悲劇を回避しながらよりよい未来を探っていく。
多少人を選ぶ作品ではあるけど、本編とおまけもしっかり完結させた。

ロバ娘:ファンディングストライプ
JRA公式ネタ動画JRA JAPAN WORLD CUP に出走したシマウマソウルを受け継いだ主人公。
JWCを開催することを夢見て開催資金を貯めるためにトゥインクルシリーズに挑む。
動画に出てくるトンチキ走行を真面目にレーススキルに落とし込んでるのがとてもすごい。

名バ列伝『グレートエスケープ』
オリジナル競走馬パートとウマ娘パートを同時に進めていくのが特徴的。
両方が連動してるようでそうでもなくて、影響を与えあっているのがいい感じ。
スタミナと根性で走り切るレース展開が好き。本編完結済み。

メジロマックイーンの甘え方
アプリ版メインストーリーのシリウストレーナーとマックイーンのお話。
二人の関係性に焦点を当てて書いている中編作品なので程々の長さ。
読んでてほっこり出来て糖分も摂取できる。

さあ、振り切るぜ
タキオンがプランBを選択した世界。彼女の背中を押してしまった主人公。
負い目を持ちながらも彼女の技術をもとにトゥインクルシリーズを駆け抜ける。
主人公とタキオンの関係性がすごくいい。まさに相棒。本編完結済み。

ハルウララ ~有馬突破のキセキ~
何度もループして幾人ものウマ娘を育て上げたトレーナー。
そんな彼が出会ってしまったウマ娘ハルウララ。
冬の中山競馬場に響く彼女の泣き声を笑顔に変えるために挑戦が始まる。

ハルウララ杯が出来るまで
芝にダートに距離適性。普通では一緒にはしれないウマ娘が何人かいる。
そんな彼女たちと一緒に走ってみたい。そんなハルウララの思いつき。
それが周囲を巻き込み次第にお祭り騒ぎになっていく。こういう雰囲気っていいよね。

夏目漱石「吾輩はウマである」
スペシャルウィークの幼馴染が逝った白毛の友人との約束を果たすべく中央へ。
ともに切磋琢磨したり友情したりと学園モノの感じ強め。
文章が吾輩は猫であるリスペクトなのがかなり個性的。

これは圧倒的美貌で凱旋門賞馬になる俺の話
圧倒的美貌で周囲を魅了してしまうオリジナル競走馬が英雄と競うお話。
主人公のキャラがふにゃふにゃなので日常パートとレースパートのギャップが好き。
5話に一度でウマ娘エピソードが挿入される。本編完結済み。

ウマ娘 ワールドダービー 凱旋門レギュ『4:25:00』 ミホノブルボンチャート
RTAパートとその行動で世界が広がっていくウマ娘パート。
最近ではウマ娘パートが主になって、ミホノブルボンの可愛さが炸裂してる。
圧倒的ステータス暴力で勝てるけどハラハラのレース展開もぐっと。今年面白かった作品の双璧の一つ。

リィンカーネーションダービー ‐新人トレーナーがんばる‐
転生したけど挫折経験のある新人トレーナーがハルウララと一緒に成長してく作品。
非常に良質なスポ根物とウマ娘のキャラコミュの両方を楽しめる。
試練と挫折と成長のバランスが非常に良かった。
後半になるにつれてG1連勝していくけど、納得できたのでとても好き。今年面白かった作品の双璧の一つ。

デバフネイチャはキラキラが欲しい
どうしても勝てないからルールの範囲内で手段を選ばないことを決めたナイスネイチャが主人公。
ここまで勝利することにこだわったギラギラネイチャは珍しいと思う。
トレーナー抜きで一体どこまで戦えるのか。ちょっとだけワルワルなネイチャが魅力的。

蒼きウマ娘 〜ウマ娘朝モンゴル帝国について〜
馬がいない世界のモンゴル帝国は一体どうだったのかを妄想してみようという作品。
ところどころで原作につながる文化の原型が見れたりして楽しかった。

3時の怪
トレセン学園に流れる怖い噂話の一つ。
それを追いかける記者さんと遭遇したウマ娘たちとの対談の記録。
2つの世界が互いに影響を与えあってるオカルトがなかなかぐっと。完結済み。

顔真っ赤なネイチャさんに「お、お馴染み1着ぅ……」と言わせるまで
主人公とネイチャの打てば響く会話のテンポがとても良き。
ネイチャの負けん気の強さとど根性とちょっと斜めに構えてる所なんかがとってもかわいい。
テイオーとのライバル関係や世代のライバルたちとの激闘がすごく楽しみ。

秒読みの契約 ~あなたに三つの冠を~
セイウンスカイとトレーナーが三冠を目指してURAファイナルに挑戦する作品。
彼女らしい盤外戦術も含めた頭脳戦や課すトレーニング目標は鬼畜なトレーナとのコンビが好き。
レース描写での頭脳戦の割合の多さは結構珍しい。

その幻の名は
足をかばって走って、ダービーを代表に現役時代を無敗で駆け抜けた幻のウマ娘。
彼女のトレーナーの執念と様々な記録はアグネスタキオンによって発掘され、ウマネストのVR技術で日の目を見た。
良かったなあって感想が一番に来るね。

やってみせろよダービー!なんとでもなるはずだ!
カボチャ頭のマフTとウマ娘たちがトゥインクルシリーズを駆け抜ける。
タイトルとあらすじからは考えられないくらいにスポ根してる良作。
そろそろチームGUNDAMの全員が揃いそう。

あなたはウマ娘である。
ウマ娘であるあなたがトゥインクルシリーズを好き放題やりたい放題する作品。
基本的にはギャグだけど占めるところは締めて、まだギャグにすっ飛んでいく。
Season1は完結積み。そろそろSeason2が始まりそう。

黄金郷への橋
特異な目を持つウマ娘ブリッジコンプ。彼女がG1を勝つためにトレーナーと一緒に頑張るお話。
体を鍛え上げ、精神を絞り込み、盤外戦を仕掛けて、ようやく勝負の土俵に上がることができる。
そろそろ完結間近。重い期待を祝福に帰ることができるといいな。

7s Sprinter
勝てないから理由をつけて所属チームから脱退させられた主人公。
捨てる神あれば拾う神あり、訳あり凄腕トレーナーとともに猛特訓を開始し頭角を現す。
最終章を連載中。次第に強くなっていくのが好きな人にはいいかも。

ボク、ピーマンが好きなんだよね
ビーマン大好きな人間がトウカイテイオーに転生。
ピーマン食べつつストレットなどで柔軟な体を補強して強靭な馬体へと仕上げていく。
サクサク話が進んでいくのでい感じ。感想欄はピーマンレシピがいっぱいあるよ。

Re:escapers
北海道の巨大農業高校の畜産科に生まれたUMAが中央で大暴れ。
お馬さんだけではなく、高校生ライトノベル作家馬主のあれこれも楽しい。
ウマ娘パートはあくまでおまけだけど、それ以外が面白い。

「ウマソウルってうるさいよね」「えっ」「えっ」
競走馬時代を経ずにウマソウルに直接加工されてウマ娘に打ち込まれた。
ウマ娘とウマソウルのダブル主人公。疑似二重人格で馬場と距離適性も二人分。
結果的にハッピーミークな感じになった主人公たちのトゥインクルシリーズとアオハル杯を描く。

[ 2021/12/31 19:24 ] この作品がおすすめ | TB(0) | CM(8)

やる夫スレ作品紹介所

皆さんの紹介を募集します。


[ 2021/07/05 18:37 ] この作品がおすすめ | TB(0) | CM(0)

2020年で印象に残ってる作品

今年もいっぱい作品を読んだけど内容忘れてる作品も結構あったのがびっくり。
月に2つくらいあたりのがあって、4つもあれば大豊作って感じ。

転生王女と天才令嬢の魔法革命
人物描写に重点を置いた全体的に華やかな印象の作品。
本編完結済みで書籍化もしてる。
2020年で更新があった作品のなかでもかなり好みだった。

地球さんはレベルアップした~非匿主義少女の英雄譚~
日常シーンはゆるゆるなんだけど、冒険シーンは白熱してるのがめっちゃいい感じ。
独特の雰囲気がクセになって来るので続きが非常に気になる。

偽聖女クソオブザイヤー
ハーメルンのオリジナル部門の総合評価トップ。
今年の前半を代表する作品で内容は悪役令嬢転生系の王道そのもの。

転生令嬢ヴィルミーナの場合
野心ましましの女傑が近世経済の未発達な部分をつついて大暴れ。
ネーデルラント地域を基盤としてるのは結構珍しい感じ。

美少女になってちやほやされて人生イージーモードで生きたい!
ハーメルンの特殊タグを凄まじく活用してWEB小説でしかなし得ない表現をし始めた。
この作品の前と後でハーメルンの歴史はある意味で区切ることができる。

乙女ゲーのモブですらないんだが
優しい雰囲気の世界で人と人の交流を描いた作品。
悲惨な戦争とかない平和な時代なので呼んでてほっこり。

セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい
東方奇縁譚の作者さんの作品。
いろんなバランスがいい感じで凄く読みやすくておすすめ。

ルドラサウム転生異聞録
幾度化の更新停止期間を含めて今年に完結したランス二次作品。
TOKIO~光を求めて~も含めてここまで面白くてきっちりと完結したランス二次作品はないと思う。

TS悪役令嬢神様転生善人追放配信RTA
ハーメルンで人気の要素を全部まとめてぶち込みましたな作品。
内容はインフレ系バトル漫画そのもので、目的から逆走してる主人公が笑える。

異世界SF! FPS!
戦闘シーンが地球防衛軍だったりメタルギアだったり。
ヒロインそっちのけの戦友たちの会話とかどこかの洋ゲームのキャンペーンみたい。
アッズワースの戦士隊の作者さんの作品。戦記物が好きならいい感じ。

もしも日本が他動的な理由で有人宇宙船を打ち上げる事になってしまったなら
上からの無茶振りに右往左往する官僚たちの様子がくすりと笑える作品。
弾かれる前提の計画案が通ってしまったり、どんどん外国が乗っかって国際計画になってしまったり。

薩摩転生 ~サツマン朝東ローマ帝国爆誕~
戦国島津の領国がヨーロッパに転移し蛮族大暴れ。
周辺諸国がビビり散らす感じが大変楽しい。完結済み。

聖女様は残業手当をご所望です ~王子はいらん、金をくれ~
スラム生まれの聖女様の行動を制御するにはお駄賃が有効。
一種の勘違い物。教会の権威のために外面維持の必要性はわかるが笑える。

エルフさんの魔法料理店
基本的には主人公がワチャワチャやって周囲を振り回す感じ。
たまにシリアス展開があるけど、それが主人公が成長する試練になってる。

懐かしいロボアニメの世界に転生したら、俺のCVがあの人だった件
昭和末期の異世界のロボット物の雰囲気たっぷりな作品。
世界設定もわかりやすくてロボットの絵もかっこいい感じで好き。

「【急募】メイドロボ「この疑似生殖行為に生産性を見い出せません」←論破する方法」
同一世界観をもとにした掲示板形式の短編連載作品。
アンドロイド側の惚気もあるよ。どことなく自動人形風味。

現代社会で悪役令嬢をするのはちょっと大変
財閥が存在する平行世界でバブル崩壊と冷戦崩壊から始まる平成のゴタゴタを描く作品。
悪役令嬢物のふりした経済戦争物。どうやって資金を集めてリーマンショックに介入するのか。
[ 2020/12/30 22:58 ] この作品がおすすめ | TB(0) | CM(0)

書籍化してる作品群の中で自分が特に好きな作品達 現代編

アニメ化作品は殿堂入りということで除外。有名でみんな知ってるもんね。

継母の連れ子が元カノだった
中学卒業を契機に別れたカップルが2週間後に再開したら家族となりました。
中のいいきょうだいを演じるけど、たまにポロッと元彼氏彼女の関係がにじみ出る。
読んでてニヤニヤできる非常に良質のラブコメ。
カクヨム版は本編と外伝とで別れてるので、時系列順位読みたい場合は少し読みづらい。

中年社畜カードゲーマーの魔法少女狩り
カードゲームが趣味の冴えないおじさんが悪魔に気に入られたために魔法少女に命を狙われることに。
運が絡むカードゲームだからこそ続けて来られたなけなしの意地を胸に生き残ろうと抗うお話。
各章できっちりといい感じに区切りがついているので読みやすい。
書籍版はいろいろと加筆修正してあるけど、挿絵が非常に少ないのが残念。

クレイジー・キッチン
やる夫スレの傑作 キッチン【やらないーO】の小説版。
表現媒体がAAから小説になってもギャグの切れ味は一向に錆びていない。
元のAA版が強すぎるので小説読んでもAAで脳内変換されてしまうのは仕方がない。
書籍版の内容と挿絵が微妙に違うのは少し残念。

ダンジョン・バスターズ ~中年男ですが庭にダンジョンが出現したので世界を救います~
世界で初めてダンジョンに潜ってファーストコンダクターになってしまった主人公。
このままでは10年後に世界は滅ぶ。その前に勇者PTを育成して一気にかたをつけなければ。
自分もハクスラしつつ会社運営して社会と国政に影響を与えるように。

冒険家になろう! ~スキルボードでダンジョン攻略~
存在感が皆無の主人公が目立ちたい一心で冒険者を続けるお話。
装備が充実するにつれて見た目がゲテモノになり、噂が独り歩きしていく。
すっぴんの存在感は強くなっても皆無なので、さらにハクスラに邁進する。
WEB版が完結してコミカライズも進行中。

マジカル★エクスプローラー エロゲの友人キャラに転生したけど、ゲーム知識使って自由に生きる
テンプレを通り越して古典の領域にあると個人的に思ってる作品。
Kanonやとらハ3なんかの主人公魔改造物の初期に雰囲気がとても似てる。
むかしっから読み漁ってる人には特に懐かしく感じるはず。

<R18>中華邪仙ド貧乳エルフ師匠をちんぽでこらしめるやつ
中華十二国志の十三国、割れた中華の窓口にして天空に浮かぶ浮遊都市。
そんな場所を舞台に主人公が師匠とエロいことしたり、仲間とエロいことしたり、仙人とバトルしたり。
ノクターンでたまに出現するエロ以外もむちゃくちゃ面白い作品の一つ。
現代に違和感なくマッチしてる設定と天空都市香港の混沌さと中華武侠小説的な描写もすてき。

現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変
リーマン・ショックで地獄を見た主人公が今世で世界相手に仕返しするお話。
冷戦終結とバブル崩壊から始まる平成のゴタゴタを主人公はどう乗り切るのか。
財閥が存在し華族が現存する平行世界の日本を舞台にお嬢様の切った張ったが見どころ。
アラフォー世代が多分一番面白く読める。たまに話の順番が入れ替わってたりするのが玉に瑕。

<R18>ハイスクールハックアンドスラッシュ
隔離された場所に作られた高校は迷宮を攻略していく不思議なところだった。
強者は優遇され弱者の尊厳は踏みにじられる。
ノクターンで連載中の作品では個人的に一番面白いと思ってる作品。
エロはもちろんながら本筋のストーリーが良すぎて次へ次へと読んでしまう。

デーモンルーラー
わかりやすく言えばメガテン。世界観とワードをオリジナルに再構築した作品。
本編で主要なエピソードを番外編で合間のエピソードを掲載。
元ネタの割には重苦しい展開はない。気楽に読めるのが嬉しい。
悪魔が氾濫して文明が壊れるまでかなりの時間がかかる。

余命六ヶ月延長してもらったから、ここからは私の時間です
半年間の奇跡を得た少女が悔いの無いように全力で生きる物語。
その生き様は他のものを惹きつけ、やがては恋物語に発展するが時間は待ってはくれない。
花は散る間際がもっとも美しい、散った後もその余韻を残してくれる。そんな作品。
完結して少したったあとに書籍化。

モブ高生の俺でも冒険者になればリア充になれますか?
現代迷宮物でカードモンスターを使って攻略していく。
雰囲気的に言えばポケモンとかカードを引くようですとかに近い感じ。
適度に【Tips】とか入れてくれたり、程よく主人公AGEしてくれるので読んでて面白かった。

地球さんはレベルアップしました!
地球さんがレベルアップして現代にダンジョンが出現。
巻き込まれた命子はなんとかクリアして、そこから日常がファンタジーに染まっていく。
全体的な雰囲気はゆるゆるふわふわだけど、ボスバトルはきっちりと描く。
キャラクターたちがわちゃわちゃしてるのは漫画だと絶対にかわいい。
[ 2020/08/20 22:24 ] この作品がおすすめ | TB(0) | CM(10)

書籍化してる作品群の中で自分が特に好きな作品達 異世界編

アニメ化作品は殿堂入りということで除外。有名でみんな知ってるもんね。

放課後は、異世界喫茶でコーヒーを
理想郷でも異世界に来たけど至って普通に喫茶店とかやってますが何か問題でも?の題名で掲載中。
異世界日常系のはしりもので愉快なお客と独特の時間が流れる店内の雰囲気がとっても素敵。
書籍版が全6巻で完結。WEB版はサザエさん時空で永遠と続く模様。コミカライズもあるよ。
10年近く読み続けてきた作品が終わるのは嬉しくもあり寂しくもあり。


乙女ゲー世界はモブに厳しい世界です
女尊男卑の乙女ゲーに転生した男がDLCのぶち壊れ性能の戦艦とロボットで上から目線で説教をかます。
後半になってくると世界観が広がってファンタジーとSFの両方が混じってくる。
誰こいつなキャラがいろいろとやらかすけど、段々と憎めなくなってくるのがいい感じ。
なろう版はきっちりと完結。コミカライズも進行中。

異世界混浴物語
かつては毎週いまでは隔週でやる夫スレを投下して、なろうにも投稿してるあの人の作品。
戦闘能力はないけど生活に必須なあれこれ完備のギフトを駆使して一人前になってヒロインと混浴するのだ。
作者ご本人が透過した嘘予告がやっぱり一番わかりやすいしよく伝わる。

異世界で 上前はねて 生きていく (詠み人知らず)
ブラックで死んだから今世では奴隷をつかって人材派遣業をやろう。
自分の医療魔法で捨て値の奴隷を購入して治療してこき使う。
そのうち街が主人公たち無しには回らなくなったり、儲けを元手に別の事業に手を出したり。
のんびり続く日常作品を延々と読み続けたい人にはいい感じ。

フシノカミ
前世のような清潔で贅沢な暮らしがしたい。そのためには崩壊した前文明の模倣がはやい。
中世の寿命は短いからと常時ハイテンションで生き急いでノンストップ。
ロボット要素を内政系にチェンジしたナイツマ。
僕なんかやっちゃいましたか?の頻度はかなり多め。

願わくばこの手に幸福を
落ちこぼれ主人公が過去に戻って憎悪と嫉妬と渇望を胸に一歩踏み出す話。
主人公やヒロインたちの心理描写がとても上手。
ヒロインみんな愛が重たくて、地雷原でタップダンスを踊り続けるルーギスくんは生き残れるか。
チートと呼べるものはほとんどなく、取り柄の夜目と未来で起きた出来事の知識と感情のみで突き進む。
戦記物としても優秀だし、やり直し物としては格別。

予言の経済学 ~巫女姫と転生商人の異世界災害対策~
お姫様が災害を予言するも宮廷では一向に相手にされず。
商売敵の妨害に苦戦していた主人公は予言に巻き込まれてどうにかすることに。
地球の考え方を元に問題に対処していく。それが経済学の範疇に収まらないのはもはやお約束。
話の規模の拡大の仕方が上手。やがては世界を舞台に危機的状況で知恵を絞る。

はぐるまどらいぶ。
覚えた魔法が歯車法、こいつはどう使ってなにの役に立つのやら?
歯車を組み合わせて機構を作り、大地を疾走したり崖を登ったり魔物をぶち転がしたり。
作品全体の緩急がいい感じで日常シーンとバトルシーンの差がぐっと。
挿絵も結構な頻度で入っているもの特徴的。マンガ映えするだろうなとはずっと思ってる。

嘘つき戦姫、迷宮をゆく
艶めく髪は女の命、ドリルロールは美の結晶。女の誇りが詰まったこの髪に、貫けないものなどありはしない。
見栄と強がりしかなかった少女が自分で吐いた嘘をすべて真実へと変える覚悟を決めた時、
縦ロールは最強の武器として無敵の輝きを放ち、いつかは世界を支えるほどに成り上がる。
金髪縦ロールでグレンラガンするお話。作者さんはダンまち以来7年ぶりにGA文庫大賞に選出されたお方。

若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です!
白魔法会社にことごとく落ちまくって卒業後の進路がやばい。どうしよう。
そんな時に黒魔法会社の社長に声をかけられ、そこからあまりの労働条件に入社を決意し人生上向きに。
ブラックな白魔法業界とホワイトな黒魔法業界っていう対比が皮肉がきいてて好き。
WEB版はきっちりと完結。漫画版が一種のエロ漫画みたいになってるらしい。

おかしな転生
とても典型的な異世界転生な作品。
転生物のお約束であるバカ魔力量と特別な魔法はあるが、設定と描写がうまい。
序盤に有りがちな展開を一工夫入れて違った角度から見ている感じ。
内政したり外交したりしてるけど全てはお菓子に結びつく。

ティタン アッズワースの戦士隊
Skyrimチックな北方の大いなる戦士と神々の物語。
好漢な主人公が腐っていたアッズワースの傭兵たちを傍目に名声を上げていく。
それに感化され徐々に最盛期に戻っていく傭兵たち。そこへ神々の試練がやってくる。
重厚で男臭くてむせ返る感じ。外伝の竜狩りケルラインも読むとさらにおもしろくなる。

この世界がゲームだと俺だけが知っている
クソゲーの世界に転移した主人公。クソゲーのクソゲーたる由縁はバッチリ健在。
ならばとバグと仕様を駆使してこの世界を駆け抜けろ。
自力はへちょいのに戦果はある。そのギャップに勘違いされたり。

転生王女と天才令嬢の魔法革命
幼少期のテンプレ部分をバッサリカットしてかなり読みやすい。
主人公の心の歪みとかヒロインの決意とかしっかり説明がされてあってかなりぐっと。
主人公たちの関係性の変化と内面描写が主でファンタジーよりも恋愛要素が強め。

昏き宮殿の死者の王
生殺与奪権を握られた主人公が造物主に反抗し、生き延びるために抗うお話。
適度に緊張感もあり、主人公も強いけど敵は更に強い感じ。
読みやすい感じのちょうどいい塩梅に仕上がってる。

転生貴族は大志をいだく! 「いいご身分だな、俺にくれよ」
略奪愛がテーマの乙女ゲーに転生して王子の婚約者に一目惚れ。
あいつはふさわしくない、俺がもらう。幼少期に家督強奪し地盤を固め、ふさわしい地位と力を手に入れる。
幼少期からじっくりと、学園編からが本番。

乙女ゲーのモブですらないんだが
優しい世界で繰り広げられる人と人との交流を描いた作品。
登場人物たちが可愛くて読んでてほっこりできるのがすごい好き。
少しずつ変わっていく関係にどきどきする。

セミリタイアした冒険者はのんびり暮らしたい
目的を果たしモチベが低下したので後方に移動した主人公。
のんびりしたい彼の目的とは裏腹に集まるのは上昇志向の強い面々。
初心者な彼らを少しづつ導きながら、最前線に戻るのかそれとも後方に残るのか。
東方奇縁譚の作者さんの作品。

TRPGプレイヤーが異世界で最強ビルドを目指す  ~ヘンダーソン氏の福音を~
TRPG のキャラビルドのように自分を成長させる特権を得た主人公。
自分を理想の強さを目指して、たまに余計なつまみ食いもしながら経験値を習得していく。
作中の合間に入る【Tips】が世界観をいい感じに補強してくれている。
ちょこちょこ入る異なる結末を辿ったIFも好き。

勇者の剣の〈贋作〉をつかまされた男の話
はじまりは、嘘だった。青年は馬鹿正直な馬鹿であり、嘘を信じて戦った。
その嘘が誰かを傷つけることもあった。けれど、彼は戦い続けた。そのくだらない嘘が、真実に変わるように。
全3話の中編。なのに書籍化までされてる。
短いけど、しっかりと物語を読んだって感じがしてすごく良かった。
[ 2020/08/20 21:19 ] この作品がおすすめ | TB(0) | CM(8)

#ぐらんぶるで仲間と最高の夏開き 劇場版『ぐらんぶる』の感想

前半はとにかくはだかネタとVAMOSの掛け声から始まるダンス。
中盤は原作のネタを拾いつつ、伊織と耕平のドタバタ学園コメディ。
後半はダイビングあと青春を中心にしつつ、オチは安定のあれ。

特に主人公二人を演じる竜星涼さんと犬飼貴丈さんの役作りにはびっくり。
途中から違和感が全くなくなるので、あのはだかネタとダンスをものにしてるのはすごい。
サークルの先輩たちや学部の同級生も原作もキャラが濃かったけど、劇場版も印象強い。
女性陣もエロいかわいい美しいでかなりいい感じ。

ダイビングシーンも見どころだけど、記憶に残るのはダンスシーン。
インド映画と思うくらいにキレッキレのダンスが。
曲も中毒性があって頭から離れない。踊ってるシーンがギャグシーンなのでなおさら。

日本の映画なのにダンスシーンの印象が強すぎる。
[ 2020/08/10 19:32 ] この作品がおすすめ | TB(0) | CM(0)
プロフィール

縛種桃源郷

Author:縛種桃源郷
不定期更新中(゚∀。)y─┛~~
作品紹介と艦これ感想がメイン
相互リンクはお気軽にどうぞ

検索フォーム
記事のランダム表示
(たまに404になるのはご愛嬌)
カテゴリ
リンク