fc2ブログ

チラシの裏の読書感想文@ネット小説紹介

自分が読んだWEB小説とやる夫スレと艦これの感想とレビューを書いてる場所

異世界食堂

異世界食堂

洋食のねこや。 オフィス街に程近いちんけな商店街の一角にある、雑居ビルの地下1階。
午前11時から15時までのランチタイムと、午後18時から21時までのディナータイム。
定休日はオフィス街が空になる土日。 ランチは1000円まで。
ライス、パンとスープはお代わり自由がこだわりといやあこだわり。
猫の看板と入り口に据え付けられた招き猫の鈴が特徴っちゃ特徴の、
猫好きだったじいさんが、どっちかと言えば犬派の俺に残した小さな店。

そんな、どこにでもある普通の飯屋さ。 …ああ、たった一つだけ。他と違うところがある。
毎週土曜は、週に一度の特別な客が来る営業日になってる。
定休日じゃなかったかって?そうだよ。だから、特別な日。
毎週土曜だけ、ここは特別な客を迎えるから、表向きは休み。
じいさんが始めたことで俺も詳しいことは知らない。
けど『向こうの連中』はここのこと『異世界食堂』って呼んでるよ。

ヤマトの国の大地人の作者さんが書いている食堂系の作品。
王道の作品構成で好きな人にはたまらない作品に仕上がっている。
自分が好きなジャンルなので、非常に楽しめた。
まだ始まったばかりで話数は少なめ。食べ物系の作品が楽しめるなら非常におすすめ。
[ 2013/01/31 21:00 ] 異世界 | TB(0) | CM(0)

殲滅の時

殲滅の時

異端狩りの彼等の下に、一つの情報が舞い込む。
それは稀代の吸血鬼『闇の福音』の所在を示すものだった――
平穏の時は終わりを告げ、此処に狩猟笛が鳴り響く。
全ては――――殲滅の愉悦の中へ……

外に漏れた闇の福音の生存。
よりによってバレたのがイスカリオテ。
当然のごとく麻帆良に進出してきたアンデルセン神父。

その闘争の空気は麻帆良によって守られていたネギ達にとって劇薬。
感化されるエヴァンジェリン。政治的に決着を図る学園長。
一切話を聞かないイスカリオテ。
混迷する状況にネギ達はいったいどう動くのか。

昼間は温和な神父様。夜は立派な狂信者。
アンデルセン神父が麻帆良に着任しました。

ネギま!とHELLSINGのクロスオーバー。
かつての複数投稿禁止の規約に触れていたために更新停止中。
[ 2013/01/30 21:00 ] 二次作品 ネギま! | TB(0) | CM(0)

死と薔薇の夜(Dies irae×HELLSING)

死と薔薇の夜(Dies irae×HELLSING)

いくつか有る短編の中の一作。
最後の大隊が第二次アシカ作戦を決行しロンドンを襲撃していた時。
飛行船には他の吸血鬼と違う吸血鬼がいた。
聖槍十三騎士団黒円卓第四位、ヴィルヘルム・エーレンブルグ=カズィクル・ベイ。
串刺公の血を聖遺物とする化け物。交わした契約に従い、彼は大隊に力を貸す。

ベイ中尉の再現度が素敵。
聖遺物や送られた魔名が伏線となっている。
原作をプレイしていて、HELLSINGファンの人に読んで欲しい作品。

Tales of the ABYSS~家族ジャングル~

Tales of the ABYSS~家族ジャングル~

ゲームTales of the Abyss の性格改変もの長編SS、完結済み。
過去に色々あって性格がちょっとアレな、ちんぴらルークの奮闘記。
SS検索・投稿サイトの老舗、Arcadia様にて連載させて頂いた作品。

過去にある出来事があって性格が変わったルークの物語。
全体的に作中設定を見なおしているので、ゲーム本編よりか幾分マイルド。

出来事を深く描写しているので、ゆっくり読んで欲しい作品。

アビスを題材した作品はソコソコの数あるけれど、個人的にはこの作品が一番好き。
始まりの始点から広がっていき、転換期を迎え終点に向かってまとまっていく。
起承転結がしっかりしていて、物語に引き込まれる。

──アルビオン王国興亡記──で有名なスイミンさんの作品。

大図書館の羊飼い げっと

Augustのゲームは久しぶり。
ユースティアは見送ったからFORTUNE ARTERIAL以来になるのか。

第一作とユースティア以外プレイしているけど、自分は夜明け前より瑠璃色なが一番好き。
次に月は東に日は西にが来る。

フィーナ・ファム・アーシュライトがキャラで好きすぎて困る。
彼女シナリオが良すぎるのが悪いんです。後音楽もいいよね。
エロゲでサントラ買ったのはコレとクラナドだけだわ。

さっそくこもってやる予定。
[ 2013/01/27 18:05 ] 雑記 | TB(0) | CM(0)

武神装攻ゼンダム

武神装攻ゼンダム

血のバレンタインにより本格化した連合とザフトの戦争。
膠着状態に陥って11ヶ月。ザフトのヘリオポリス襲撃。
ヘリオポリスにいたゼンガー少佐がMSに乗るとき、戦局は動き出す。

原作との大きな違いはゼンガー少佐がいること。
そしてソードストライカー以外のユニットは破壊されてしまったこと。
故に常にソードストライクガンダム。しかしパイロットはゼンガー少佐。

キラがゼンガーの影響ですごく少年漫画の熱血主人公みたい。
暗躍するクルーゼ、ライバルな感じのアスラン。
要所要所に入るゼンガー節がかっこいい。

X105なので伍式、フェイズシフト装甲が相転移装甲。
ところどころ漢字なのも雰囲気出ていて良い感じ。
プラモの写真も押絵として入っているので機体の想像がしやすい。

かつてActionにて連載。完結後に自サイト移動。
第二次αが発売したくらいに連載されてた作品。
[ 2013/01/26 20:00 ] 二次作品 ガンダム | TB(0) | CM(3)

【SOS】毎日変な夢をみる件について【誰か助けて】

【SOS】毎日変な夢をみる件について【誰か助けて】

毎晩毎晩夢をみる、ろくでもない悪夢だ。
化け物共と戦争をしている世界。そこで己の生を繰り返す。
一回寝るたびに己の生を一回過ごす。主観はすでに逆転していた。

こんな目に合っているのは自分だけなのだろうか。
そんな疑問からとある掲示板にスレを立てた。
それこそが状況からの脱出の鍵となった。

変わった形のループもの。
脱出のためにいろんなことをしているので経験値が凄まじい。
技術や理論なんかを持ち越すので核融合とか出てくる。

現実世界で整理したり手に入れたメタ知識を夢の世界で実現させる。
救世主を出現させなかったり、わざと原作に近づかせたり。
様々な検証をして夢の終焉を探る。

個人的にかなり期待している作品。
作風が作風だけに賛否両輪あるが自分は面白いと感じた。
[ 2013/01/25 21:00 ] 二次作品 Muv-Luv | TB(0) | CM(0)

更新時間についてのお知らせ

重要なお知らせです。

ブログ開設から今まで毎日更新して来ました。
しかし、リアルでいろいろありまして難しくなりそうです。
息抜きに始めたこのブログでリアルを犠牲にしては本末転倒もいいとこ。
よって、当ブログは今日を持ちまして作品紹介を不定期更新に移行します。

と言っても、大体は今までと同じ感覚で行きたいと思います。
いきなり更新が月一とかになったりはしません。
偶に更新がなくても、忙しんだなと察してもらえれば。



[ 2013/01/25 00:00 ] お知らせ | TB(0) | CM(0)

アンケート結果

アンケートの集計ができましたのでお知らせいたします。
解答いただいた時間順で、やる夫系の作品のみ一番最後に持ってきています。
コメントに関しましては、改行以外はほとんどそのままです。


仮想無双オンライン なろうで最近始まって綺麗に完結した。
VRMMOデスゲームもの、終わり方が綺麗だったのですげー読了感がよかったので紹介します。

ゼンドリック漂流記

STEP BEAT 現代恋愛物。 完結済み 
p_n.gif
主人公&相方とその周囲の人々が織り成す群像劇。恋愛ゲームみたいに簡単に好いた惚れたみたいな浅い話ではなく、現実と同じように登場する一人一人に悩みがあり葛藤がありドラマがある。
文章のレベルもとても高く引き込まれる一作。恋愛…というだけでスルーせず是非読んでみて欲しい。
問題は文庫数冊ぐらいの大長編であること。

キモオタの国盗り物語シリーズ 歴史モノ。
ここでも紹介してたが、キモオタが戦国時代にタイムスリップする話。
いらいらするような場面も多いがその分活躍するときの気持ちよさは異常。
最近更新が止まって改定待ちになってるのが残念だ。

ソリオンのハガネ なろうの作品。
日本と異世界が繋がって、異世界の騎士学校に主人公が入学するところから始まる。
が、その主人公チートTUEEである。なぜなら昔、神かくしにあって異世界(同じとこ)にいって日本に帰ってきたという経歴を持つからだ。ちなみに主人公はそれほどTUEEとは思ってないので、鈍感系TUEEってかんじなのか?
かなり優良な主人公TUEEを楽しめるのでオススメしたい。
なお更新が遅いのがちょっと残念。

Muv-Luv Alternative ~take back the sky~
Muv-Luvの2次の中で今一番のオススメ。なお、今も更新中である。
もともとのオルタ世界の武に今までの武の想いやらなんやらが流れこんで、オルタ世界の武が行動する話。
1993年に武がインドの少年兵養成キャンプにいるところから始まるため、完全にオリジナル展開である。
今は日本にBETAが上陸するあたりの話にやっときたのでこれから原作のストーリーにかかって来るところなのでどのように変化していくのか楽しみである。

仮面の理 理想郷のとらハ板の作品。
オリ主TUEEだけどけっこうな鬱な話。
TUEEであろうとオリ主が演技してる感じなのかな?

ゴーストワールド ハーメルンのH×Hの2次。
原作沿いってタグついてるけど今のところ詐欺といってもいいだろう。
H×Hの世界に転生した主人公が美術品の売買をして儲けようって感じの話。
なんか雰囲気が好き。

大魔王が倒せない
作者さん曰く、『最強無敵美少女大魔王コメディ』。
各章に主役がそれぞれ居て、いろいろお話を進行するんだけど、
最後には大魔王が全部(美味しいところを)もってっちゃう。
傍若無人というよりは、無垢で……気ままな大魔王さまが可愛くてつらい。

Fate/In Britain
Fate/staynightのEnd後のSSで当時一番好きだったものです。
最終更新が2006年と更新はもうないと思いますが、かなりの量があるので暇つぶしにはぴったりかと。
あと話が短編の連続なので区切りがつきやすいのもいい。
有名な昔のSSですが知らない人も多そうなので Fateネタバレ注意。

僕「なんかQBみたいっすね?」神「効率的だろう?」
ジャンルとしては他作品クロスオーバーになります。
舞台及びストーリーはリリカルなのはをメインに、他の各種創作は設定のみのクロスですが。
この作品の凄い所は設定の練り込み具合でしょう。
さらに、その設定が第一話を見れば分かるようになっているのもポイントが高いですね。
ストーリーは現時点ではほぼおまけに過ぎませんw
しかしながら、こんな設定で転生してみたいと思わせる時点で、作者の勝ちでしょうね。

Muv-Luv Unlimited ~終焉の銀河から~
タイトルから分かる通り、Muv-Luv Unlimitedとスパロボα(サルファ終了後)のクロス作品です。
ジャンルはある意味蹂躙モノですが、これ程スッキリする蹂躙モノは他にないのではないでしょうか?
描写は丁寧過ぎる程丁寧で、燃えるツボも笑いのツボも抑えていて、大変おもしろいです。
一部ではシリアスの皮を被ったギャグ作品と言われる位、ギャグセンスには定評があります。
まあ、『マグネットパワーってなんじゃー!』とか、『エヴァの心の力って結局なんだよ』とか、各種スーパーロボットのよく分からない所に振り回されて、結果的に読者の笑いを誘う夕子先生には同情申し上げますが。
頑張れ夕子先生!負けるな夕子先生!Unlimited世界の常識はあなたの肩にかかっているぞ!

Blue Sky Blue 現実→ポケモン トリップ物。
ポケモンバトルメインとみせかけて実は青春モノ。
終盤のポケモンバトルは熱かった。
完結して3年ですが続編希望。


この世界がゲームだと俺だけが知っている
書籍化が決定したのでお祝いに。
内容は猫耳猫オフラインと呼ばれる、クソゲーに取り込まれた主人公が、
バグ技を駆使して冒険する話だけども、見どころは見事に仕込まれた伏線だと思う。
トレインちゃんの救出方法や、最新話のトリックとか

ある皇国将校の回想録
ジャンルがマイナーだからかもしれないけど、わりと細かい設定が活きてるのが好み。
文章が読みにくいところがあるが、
オリキャラ勢も原作キャラと混ざっても違和感があまりなくパスティーシュとしてはよくまとまった二次創作だと思う


風呂場女神異
世界とつながった風呂場からヒロインが異世界の人たちと物々交換していくという変わった話。
女性向けだけれども基本風呂場で全裸なヒロインなので恋愛はないし、
ストーリーが短編連作みたいなものなので気軽に読める。
個人的には女性向けで一番楽しみにしている作品

陰を往く人Ⅰ~Ⅲ
殺人鬼としての性を生まれ持った不死身の少年「真鉤夭」。
そんな主人公が怪物や怪事件に狙われたり巻き込まれたりする話。
作者さん曰く、スプラッターライトノベル。
ひたすら薄暗い雰囲気、淡々としているけど残虐な描写、やや狂気ばしった独特の文書などなど。
文章力・構成力は本職ばりだがすさまじくクセが強いため、合う合わないがあると思われる。

魔女の弟子
書籍出版もされている甲斐とーこさんの個人HP「白夜城」の作品。
暗殺者の少年ラァスが、ひょんなことから数百年生きた凄腕魔女に拾われ、弟子として過ごしていくという話。
女装腹黒少年ラァスと、農業系剣術少年ハウルの二人がメインで話が進行していく。
やや女性向けのきらいがあるものの、尖ったキャラクター性、構築された独特のファンタジー世界はおそらく男性でも楽しめる・・・と思う。

影武者華琳様
主人公の設定がとても面白い。
うまく調理しないと駄作になってしまう要素を何個もとりいれつつもとても引き込まれる。
最近影武者としての活躍も出てきて話が動いてきたところ。

R.G.O!
デス・ゲームや異世界転生じゃない純粋なVRMMOもの。
ロールプレイの楽しさを教えてくれる作品。

できる夫の相棒は全知全能なようです 爆弾岩氏の三作目。
悪徳貴族が楽しめたならぜひ。メガテン知らない自分でも楽しめてます。

戦国立志伝IF

やる夫がロボ子と日常を歩むそうです
猫のスカイリムや人工物もおすすめしたいが一押しはやはりロボ子。
異星人侵略を辛くも跳ね返し日常を歩もうとしていくお話。

――ドク霊都市伝奇―― 独特の雰囲気がとても気に入りました。

やる夫はほむらちゃんのご飯  
最近のイチオシではこの作品と「ニート地球を守る」ですかね。
最初はやる夫のハイテンションに?となり、次にヒロインほむらのデレでほのぼのしますが徐々に先行きが怪しくなり2スレ目からは急転直下、SAN値が試されるような展開が続きます。
作者がほとんど何も語らないので展開がまったく予想できず、1話ごとに読者の阿鼻叫喚が飛び交っている状況です。
 内容や雰囲気は言葉にできないような作品です。
とにかく一度呼んでみることをおススメします。(2スレ目からが本番です)

キル穂は周防の守護大名だったようです
戦国時代は衆道が盛んだったのは有名だが、それが原因で滅びた大名の物語。
実際にはおっさん同士だがAAは女性が使われているのでホモホモしくなく面白く読める。
歴史物と呼ぶにはあまりにハチャメチャな内容だが、小難しくなく楽しく読める。
同作者が連載中のキル穂は周防の村医者だったようですとも設定がクロスしておりお勧め。
作者の郷土愛が伝わってくる作品。

やる夫は女神の冒険者のようです【R-18】
最初はなんだこれと思うかもしれないが、話が進むに連れそのよく考えこまれた世界観と上手い伏線回収に驚く。

やる夫が身代わりになるようです。
やる夫が特殊メイクと演技により依頼人が指定した人物になりすます
身代わり屋として働く話、一話一話のお話が区切りがよく、依頼を通して
やる夫や仕事仲間等の葛藤や悩みなどが進行していく感じです。
長編というほど長くはなく、読むのもちょうどいい長さです。
私が読んだやる夫の作品でも1、2位を争うほど読んで良かったなと思う作品です。
[ 2013/01/24 21:12 ] この作品がおすすめ | TB(0) | CM(1)

IS×SAO(インフィニット・ストラトス×ソードアート・オンライン)

IS×SAO(インフィニット・ストラトス×ソードアート・オンライン)

世界を震撼させたSAO事件。
その生還者の中にIS学園に入学する生徒がいた。
彼女たちが入学する年、世界ではじめてISを使える男が発見される。

箒、鈴、簪がアイングラッドからの帰還者。
三人の仲の良さが親友レベルで仮想の中とはいえ殺し合いの実戦経験者。
その影響で心理面でとても強くなっている。

束と箒の姉妹関係が改善していたり、一夏との関係も少し違っている。
その他人間関係に影響が特にでている。

独自色が強い作品。
かなり異色のクロスオーバーだが、違和感が無い。
ネットワーク技術が発達してVRMMOが有るIS世界が舞台といった感じ。
[ 2013/01/23 21:00 ] 二次作品 IS | TB(0) | CM(0)
プロフィール

縛種桃源郷

Author:縛種桃源郷
不定期更新中(゚∀。)y─┛~~
作品紹介がメイン
相互リンクはお気軽にどうぞ

検索フォーム
記事のランダム表示
(たまに404になるのはご愛嬌)
カテゴリ
リンク