旗戦艦が電探を装備したせいで敵艦隊の対空力が上がって艦攻がますます使いづらい。
高射砲の効果実装時も同じ感じだったけど、脅威度はこっちのほうがきつい感じ。
旗空母と一緒に出てきた日にはボーキの消費がマッハに。
演習に空母持っていくのとどっちが減るんだろうか。
装備品の種類によって色々と効果が違ってくるのがこのゲーム。
例えば高射砲は艦隊防空で機銃は個艦防空だったり。
制空権争いに影響するのが艦隊防空。
その結果で威力が上下する自艦に対する航空攻撃の被害を減らすのが個艦防空。
この認識でいいのだろうか。一応コレにもとづいて装備をつけてるんだけど。
空母に副砲を装備させると開幕爆撃の威力が上がる。
これは公式からのアナウンスであったこと。多分まとめサイトでも取り上げられてる。
射程が短から中に変更になるから攻撃順も上がる。
それを踏まえて、制空権争いはおそらく対空数値のはず。
機銃や噴進砲で対空を底上げしたらどうなるの?
お問い合わせフォームから聞いてみても、忙しすぎてお返事が帰ってこない。
あとは装備品の組み合わせで効果が上がる例がある。
有名なのはソナーと爆雷。あとはタービンと缶。
あと何かあるんじゃないかって言われている組み合わせも何例か。
46cm砲と3式弾とか電探の組み合わせだとか。図鑑に一緒に使ってねって書いてあるのが候補。
このゲーム意外と考えたりすることが多い。
ちなみに装備順は戦艦なんかの場合は
主砲、副砲、主砲、その他。
これで夜戦の場合はカットインが出て、でなくても連続攻撃がくるはず。
金剛型は徹甲弾積めないから3式弾積んだり、電探積んだり、機銃だったり。
長門型は鬼対空を活かした装備や徹甲弾でのクリティカル狙い。
航空戦艦の伊勢型も対空がかなり高いので瑞雲の代わりに噴射砲載せるのもあり。史実仕様。
大和はそのままでも十分。自分は46cm砲を1つ追加しただけです。
空母の場合は基本的に一番多いストットに艦戦。
正規空母の場合は各種入れて、軽空母の場合だと艦娘による感じ。
24のところに艦爆積んであとを副砲積みまくった龍驤は旗戦を一撃で沈めることも。
駆逐艦や軽巡洋艦は基本的に、
魚雷、主砲、その他。高射砲、ソナー、爆雷の補助艦艇仕様も使いやすいね。
夕張は4つあるから後ろの2つに爆雷ソナーの対潜仕様やタービンと缶を積んで生存率をあげたり。
雷巡は魚雷、主砲、甲で安定。
重巡は基本的に摩耶しか使ってない。
あの対空は非常に使いやすいので重宝しています。高射砲や3式弾積んでますね。
皆さんはどんな装備編成をしていますか??