世界観やキャラ個別の魅力はやっぱりテイルズシリーズですわ。
アリーシャ筆頭にどのキャラもとっても魅力的。
敵や精霊相当のは一般人には見えないっていうのは、なかなかおもしろかったです。
マップやシステム面は前作からの進化系。
テイルズオブエクシリアのような選択画面ではなく、中規模マップが連なっている感じ。
ヴェスペリア以前のワールドマップとグレイセス以降のフィールドマップが融合してます。
装備品の育成要素もありますが、コレはパズル要素とかじっくり育成するのが好きな人向け。
それに連動する形でエリア管理システムもありますが、セーブポイント間ワープの費用節約が主。
メインストーリーの進行に細かい選択肢がいくつかあったり、寄り道用のダンジョンがあったり。
サブクエの種類の豊富さ、進行の自由さなどはスカイリムなどの洋ゲーっぽいですね。
より世界設定を掘り下げるのが主なので、やらなくても問題なし。やったほうが得なのはしかり。
ただ、それらの長所を打ち消しかねない致命的な欠点が。
アリーシャの永久離脱である。っていうか、ヒロインなのって扱い。
物語の一番最初に登場する異性、彼女との出会いがアニメとしてディスクに特別収録。
公式HPのキャラ紹介では主人公の次。事前情報ではどう考えてもヒロイン扱い。
が、ゲームが進めば序盤終了と同時に離脱。戻ってくるも終盤のスポット参戦のみ。
DLCもあるはずなのに、女性PTメンバーが揃うことはほぼない。
真の仲間って一体何?
アリーシャは仲間じゃなかったの?
序盤は本当にワクワクしたんだ。でも、このザマか。
PTメンバー4人中2人は固定。さらに人間が抜けると天族が参戦できない。
これがPT編成の自由を大幅に制限している。
神衣化のステが両者合計になるシステムも思ったより強くならない。
フィールドが広い割に移動スピードが遅い。
エリア管理システムのせいで戦闘の多数しなければいけない割に、敵がいない。
両方共に補助スキルがありますが、めんどいことにかわりなし。
はっきり言えば移植前提の作品だと思います。今更ですけどね。
買うのなら値崩れしてからをおすすめします。
テイルズシリーズは同じハードに移植はしないので、どのハードになることやら。
なんでアリーシャが永久離脱するのか。気に入っていたキャラだけに納得行かない。
まあ、移植作品で復活するんしょうがね。これでPS4に行こうものならテイルズシリーズ卒業です。
ここから追記。
ふざけんじゃねえぞ。まだ発売して1周間もたってないのに、アフターシナリオ追加ってどういうことだよ。
完成品の切り売りですか。実質価格は
7300円+1300円ですか。さらに衣装別料金ですか。
シェルノサージュみたいなゲームもあるし、マジ恋Aみたいな例もある。
シェルノサージュはDLCで本編を購入していくゲームだし、マジ恋Aもルートの切り売りだ。
だけど、これらのゲームはこういうものだって一番最初にアナウンスあったしユーザーも納得してる。
きちんと新規作成した物語をこちらに提供してくれてるんだよ。
完成品を更に昇華させるものは大歓迎だ。
アナウンスが有った上での、本編の続きを逐次配信するのもわからんでもない。できてないんだから。
完成してから販売しろよっていう意見ももちろんあるけどね。
でもコレはないわ。さすがにないわ。
TOV目当てで箱○買って、完成版のPS3版かってさ、WiiのTOGも買ったよ。
GfもXやX2もやってるし、それ以前のシリーズもプレイしてる。
ここまで、ゲームじゃなくて製作陣を避難したくなるゲームはなかったよ。