fc2ブログ

チラシの裏の読書感想文@ネット小説紹介

自分が読んだWEB小説とやる夫スレと艦これの感想とレビューを書いてる場所

え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか? ~業務が破綻した古巣から呼び戻されているけれど、『もう遅い』~

え、社内システム全てワンオペしている私を解雇ですか? ~業務が破綻した古巣から呼び戻されているけれど、『もう遅い』~
 社内システムをワンオペしていた佐藤愛は、社長交代を機に解雇予告を受ける。

「正気ですか?」
「コスプレ女が一人で管理できるシステムなど誰にでも管理できるだろう」

 退職後、ファミレスで悲しみに暮れていた愛は、幼馴染の健太と再会する。健太は愛が「オルラビシステム」の開発者であることを知ると、彼女を自らのスタートアップに招待した。

 真のプログラマ塾。健太が悩める技術者の背中を押すために始めた事業には、様々な顧客が訪れる。

 ――マルチタスクに悩む小田原茂。
 ――パワハラと戦いながら転職活動をするものの、上手くいかない本間百合。
 ――とある夢を持った洙田裕也。

 彼ら彼女らは、佐藤愛と出会ったことで、少しだけ前向きになる。一方で、佐藤愛の古巣は、システムの管理者を失ったことで業務が破綻する。それを逆恨みした新社長は、悪意に満ちた行動に出るのだが……



もう遅い系を現代風にアレンジして作品。
わりとさっくり読めるしまとまってるのでいい感じ。
関連記事
[ 2021/01/13 21:00 ] 現実 | TB(0) | CM(15)
前日に2章開始が告げられているとは、いいタイミングの紹介ですね
[ 2021/01/13 21:21 ] [ 編集 ]
PTとかの小さいグループから追放でPT破綻はともかく
会社のシステム管理でたった一人を追放したら回らなくなったって、その人は有能って言えるのだろうか
ってあらすじだけ見てちょっと思った
[ 2021/01/14 00:44 ] [ 編集 ]
ひょっとして2コメは主人公が部下の育成してなかったことを悪く言ってるのだろうか

粗筋読む限りはそんな跡継ぎを社長が用意してるように思えんけど
[ 2021/01/14 10:54 ] [ 編集 ]
昭和後期にサラリーマン小説で見たような内容なような、違うような
[ 2021/01/14 12:01 ] [ 編集 ]
多分自動化とか手順書とか準備してなかった主人公側も悪いのではってことじゃないかね
実際知見ある人間のワンオペでしか回らないシステムのままにしてるのはやばい
(システム改装を上申しても却下されたという前提で)1日の業務終わらせたらもう定時過ぎてるとか、給料低いとかシステム改装できるような環境じゃねえ!とかって感じなら一人じゃどうしようもないしやる義理もないけど
[ 2021/01/14 12:35 ] [ 編集 ]
主人公の預かり知らぬ場で事態が推移して追放側が破滅するもう遅い系とネット炎上の相性ってすごく良いんだなあ
[ 2021/01/14 16:27 ] [ 編集 ]
>(システム改装を上申しても却下されたという前提で)1日の業務終わらせたらもう定時過ぎてるとか、給料低いとかシステム改装できるような環境じゃねえ!とかって感じなら一人じゃどうしようもないしやる義理もないけど

流し読みしてるから正確度低いかもしれんけど、どうもこれっぽい
そもそも、そのシステムって会社からの命令で作ったわけでもなくて、人員足らなくて摺りつぶされる環境にいた主人公が生き延びるために頭捻って作り出したシステムで他人に使わせることなんて何も考えてない個人用のプログラムでしかない
それを新社長が主人公の問題点だけ見て、有無を言わさず唐突に追い出したもんだから引き継ぎなんてされるわけもないって感じ

問題が起きたのはそれが主人公用にカリカリにチューニングされてたのと主人公自体が有能だった(仕事慣れしてた)のもあるけど、新社長が現場の人間の言葉を全く無視して、なれない現場に少人数だけ配置して主人公と同じ成果を求めて使い潰しかけて新人員にも逃げられたことにある
初めは人数多めにして徐々に減らしていく形なら最終的にうまくいく可能性もあったってのは仄めかされてる
[ 2021/01/14 21:28 ] [ 編集 ]
文章や物語は確かに面白い。
しかし、現実のストレス解消や一時の現実逃避で読むつもりなら止めたほうがいい。
[ 2021/01/14 23:18 ] [ 編集 ]
もう遅い系っていうか、追放系なのかな。
突っ込みドコロは捨て置くのがこのタイプの作品読むときの定石だけど
現代舞台な分うーん、ってとこもちょいちょい。
テレビドラマみたいな構成
[ 2021/01/16 19:19 ] [ 編集 ]
まあ半沢だって追放系でまんまざまあ系だしな
現代舞台でも結局面白ければ痛快なんだと思う
[ 2021/01/19 12:28 ] [ 編集 ]
10人分の働きをする技術者ってのはマジでいるからな〜
新社長にもそれを理解するチャンスはいくらでもあったし、なんなら後半は理解してた
結局過ちを認めて頭を下げることができるかどうかなんやな
[ 2021/01/20 08:33 ] [ 編集 ]
IT系だと10人前の有能技術者はそこそこいる
頭おかしい奴は100人いるより有能だったりする(100人をまとめる労力とかを含めての話だけど)
[ 2021/01/21 16:27 ] [ 編集 ]
ネット小説のあらすじだけを読んで「主人公は○○だからダメ」と批判している人は、この作品の新社長が社内システムの内容ではなくてシステム担当者の勤務態度という上っ面だけで主人公をクビにしてしまった話を笑えないな。
[ 2021/01/26 13:16 ] [ 編集 ]
健太は愛がいなければ自分で講師役をやってたのか…?
それでは夢はかなわんだろ?飯を食えればいいわけじゃないだろ?
[ 2021/02/03 14:02 ] [ 編集 ]
漫画化しましたね
[ 2023/03/14 16:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

縛種桃源郷

Author:縛種桃源郷
不定期更新中(゚∀。)y─┛~~
作品紹介がメイン
相互リンクはお気軽にどうぞ

検索フォーム
記事のランダム表示
(たまに404になるのはご愛嬌)
カテゴリ
リンク