fc2ブログ

チラシの裏の読書感想文@ネット小説紹介

自分が読んだWEB小説とやる夫スレと艦これの感想とレビューを書いてる場所

VIGってどうだろうか

SBI証券での新NISAの設定変更の日数が迫ってきている。
あれやこれやと悩んで考えて、結局はアメリカ次第かと思わんでもない。
メインはS&P500だとして、アメリカ系で他になにかないかと。
高配当のVYMと連続増配のVIG。どっちも投資信託もあるしETFでもいい。

コアのアメリカ、サテライトの新興国、クッション材の債権系。
アメリカ抜きの先進国も考えるけど管理が複雑になりそう。

あれもこれもと欲張ると管理がめんどくさそうだけど、ある程度は資産分散もしておきたい。
ただリスクを取らないと増えないのも確かなので、株式比率100%も考える。
でも来るであろう暴落のときに耐えられるかが不安。
関連記事
[ 2023/11/16 22:30 ] 雑記 | TB(0) | CM(2)
暴落に耐えることを念頭に置くなら、「オールウェザー戦略」の考えをベースにポートフォリオを作成すると良いですよ

「投資家にとって最大の損失は株価の暴落ではなく、耐えきれない含み損を出して投資市場から退場してしまうこと。暴落を耐えしのげるポートフォリオを構築しておけば、長期的には確実に資産を育てることができる」という考え方です
[ 2023/11/16 23:06 ] [ 編集 ]
自分は出来るだけシンプルに、コストをかけずにが信条なので現金とオルカンで済ませるつもりです。
資産分散はリスクの低下が主目的と考えていますが、リスクが心配なら現金(安全資産)の割合を増やす方が簡単という認識。投資はあくまで余剰資金の許容範囲内にやるべきかなと。

暴落の時のホールド力は私も未体験なので同じく不安ですね。自分がどうなるかは実際の場面に立ち会わないと分からないんだろうなぁ……。
[ 2023/11/18 19:33 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

縛種桃源郷

Author:縛種桃源郷
不定期更新中(゚∀。)y─┛~~
作品紹介がメイン
相互リンクはお気軽にどうぞ

検索フォーム
記事のランダム表示
(たまに404になるのはご愛嬌)
カテゴリ
リンク